11月末から12月頭にかけて、香港ジュエリーショーで通訳をさせていただきました。
今回の展示会は主に個人を対象にしていたようで、仕入れに来るお客さんは少なく、会場全体の盛り上がりもイマイチな感じでした。
しかし、今回通訳させて頂いた出店者様のブースは少し様子が違い、前回の展示会で知り合った中国人のお客さんもわざわざまた買い付けに来てくれたりと、とても賑わっていました。
11月末から12月頭にかけて、香港ジュエリーショーで通訳をさせていただきました。
今回の展示会は主に個人を対象にしていたようで、仕入れに来るお客さんは少なく、会場全体の盛り上がりもイマイチな感じでした。
しかし、今回通訳させて頂いた出店者様のブースは少し様子が違い、前回の展示会で知り合った中国人のお客さんもわざわざまた買い付けに来てくれたりと、とても賑わっていました。
こんにちは。香港でフリーランスの通訳をしていますダービー・ピンです。
10月に入り香港も朝晩は大分涼しくなり、香港天文台の週間予報はなんと落ち葉マークが出ていました。昼間はまだ30度を超え半袖でも大丈夫だけど、朝晩はカーディガンを羽織ってます。
さて、2つ前の記事では、香港ジュエリーショーでWeChat Payやアリペイで支払いを希望する中国人のお客さんが年々増えているということを書きました。
それに加え、今日は、メールでのコミュニケーション方法について日本と中国で大きく違うなと感じた点があったので書いてみたいと思います。
今回のジュエリーショーは大型台風22号(マンクット)の影響で、今年の3月ほど来場者は多くありませんでしたが、特に大きな問題もなく終えることができホッとしています。
ところで、皆さんはお買物で支払いをする際は何をお使いでしょうか?
キャッシュ?クレジットカード?それとも電子マネー?日本であればEdyや携帯会社提携の電子マネーでしょうか?
こんにちは。香港でフリーランスの通訳をしてます、平丹(ダービー・ピン)です。
今回通訳として参加した香港ジュエリーショーは、香港コンベンション&エキシビションセンター(HKCEC 香港会議展覧中心)で行われました。ここは一年を通してあらゆる展示会や見本市を行っているので、私もたびたび行く機会があります。
こんにちは。香港でフリーランスの通訳をしてます、平丹(ダービー・ピン)です。
3月1日~5日まで香港で行われたHong Kong International Jewellery show(香港インターナショナルジュエリーショー2018)で通訳のお仕事をしてきました。
香港や深圳で行われる展示会やイベントで商談通訳や買付けのサポート通訳を致します。
(広東語・中国語・日本語)
通訳料:1時間につき300香港ドル
時間:最低2時間~